【Kindleをフォルダ分け】コレクション機能とは?整理の手順をわかりやすく画像で紹介

Kindleに「コレクション」というまとめ機能があることをご存じですか?

Kindleの良さは、たくさんの本をまとめて持ち運べることです。
また、キャンペーンや青空文庫など、無料で読める本も充実しています。

そのため、Kindleはどうしてもごちゃごちゃしがちです…

これを整理するための機能が、「コレクション」というフォルダ分けの機能です
今回は Kindle端末からの操作で、コレクション機能を使う方法をご紹介します。

このような方にオススメ

・Kindleのコレクション機能を使った事がない・どこにあるのかわからない
・Kindleのコレクション機能の操作手順について知りたい
・整理した後がどういう様子になるのか知りたい。

Audible30日間無料体験キャンペーン

Amazonが運営する、 聴く読書 『Audible
新しい形の読書としてCMでもおなじみですが、30日間無料体験できることをご存じでしょうか?

こんな話題の作品がAudibleで聴き放題(23/3/7確認)

新規または前回の申し込みから相当期間が経過したかたが対象です。
下記 公式サイトから確認できます。

体験期間のみで解約もOK。期間満了日までサービスは利用可能です。

Audible/オーディブルってどう?何冊きける?1ヵ月目の体験レビュー

Audibleについてまずは知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
 聴いて読書って…と思ってるかたでも便利で意外と癖になります。

タップできる目次

コレクション機能とは

コレクションはKindleのフォルダ分けの機能です
自分で決めた名前のフォルダの中に、いくつかの本や自作データを、好きなようにまとめて入れておくことができます。

左下の黒丸で、そのフォルダの中に何冊の作品が入っているかがわかります。

コレクションの機能の使い方(Kindle端末から操作)

それではコレクション機能の使い方を説明します。

STEP
新しいコレクションを作成
右上の3つの点を押し、「コレクションを作成」を選ぶ

まず、端末の右上の3つの点を押します。
すると枠が出てくるので、「新しいコレクションを作成」を選びます。

STEP
コレクション名を入力
コレクション名の入力

コレクション名を入れる欄が出てきます。
今回はよしながふみでまとめてみるので、そのような名前を入力しました。
名前を入力したら「作成」を押します。

STEP
そのコレクションに入れたい本を選ぶ
チェックボックスで選ぶ

「作成」を押すと今端末に入っている本の一覧になります。
今回のように同じ著者でまとめたい場合は、「並び替え」で、著者順にするとラクです。(右上の長さの違う三本線のアイコンです)
また、「絞り込み」でもマンガだけ絞り込みさせるなどができます。(左上にある丸付の三本線のアイコンです)

コレクションで入れたいものをチェックして選んでいきます。

STEP
「保存」を押して完了
コレクションが1つ出来上がる

選び終わったら下にある「保存」をタッチして終わりです。

「よしながふみ」コレクションが出来上がりました。(こちらコレクション表示にしています)

その後少し工夫をしつつ、作家ごとや属性ごとにコレクション設定をしました。

コレクション分けされたKindle

フォルダ分けしてコレクション表示にしたら使いやすくなりました

Kindleのコレクション機能の疑問

コレクションは階層を三階層にして、入れ子型にしたりできる?

二階層以上にはできないようです。

例えば今回の例でいえば、さらに上に「青空文庫」のフォルダを作り、全員をまとめる、といったことは出来ないようです。二階層以上にはできません。

一旦作ったコレクションに新しく本を追加したい場合は一冊づつしかできないの?

入れたい本から追加するのではなく、入れたいコレクションを開いて追加すればできます。

入れたい本の右下の3つの点を選んでしまうと、その本一冊をコレクションに追加することしかできません。
何冊も既存のコレクションに追加したい場合は、コレクションの方のフォルダの右下の3つの点を選びます

コレクションをまとめて選ぶときはフォルダから

そこから「アイテムを追加または削除」を選ぶと、初めてコレクションを作った時と同じように、複数を選択しつつ作業ができます。

今回は「Kindle端末での、コレクション機能の使い方」をご紹介しました。

マル

この記事がお役にたてばうれしいです!

下の記事では「コレクションすら多くなりすぎてわからない!」という人向けに、「3つの機能を使ってさらにKindleで本を探しやすくする具体例」についてご紹介しています。
絞り込み機能をもっと活用させたいかた・他の人がどうやって整理をしているのか知りたい方にオススメです。

【具体例】Kindleで本が探せない悩みを3つの機能で解決!コレクション・絞り込み・★活用

Kindleを使いこなすあなたなら、Audibleにも興味がありませんか?
Audibleを使って一ヵ月目の感想を記事にしています。

Audible/オーディブルってどう?何冊きける?1ヵ月目の体験レビュー

私の使っている機種は今は売っていませんが、後継機がこちら、Kindle Paperwhite シグニチャー エディションです。

しかも私が使っている機種と比べて本体サイズはそのままに、画面のサイズが6.0インチから6.8インチに、ページ送りが20%高速化。ますます読みやすくなっているかもしれません。

さらに地味にいいのが、充電ケーブルがType-Cになっていること。(別売ならワイヤレス充電スタンドもあり)
Kindleのためにmicro USBの充電場所が取られてるんですよね。買い替えたい…。

画面のサイズが6.0インチから6.8インチに、ページ送りが20%高速化!

【PR】 Amazon Kindle本セール中

この記事が気に入ったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次