MENU
  • カタログ
  • 文学・文豪
    • 太宰治
    • 宮沢賢治
  • 文学エンタメ
  • 読書スタイル
  • 言葉を探る
  • プロフィール
  • お問合せ
マルノート
  • カタログ
  • 文学・文豪
    • 太宰治
    • 宮沢賢治
  • 文学エンタメ
  • 読書スタイル
  • 言葉を探る
  • プロフィール
  • お問合せ
マルノート
  • カタログ
  • 文学・文豪
    • 太宰治
    • 宮沢賢治
  • 文学エンタメ
  • 読書スタイル
  • 言葉を探る
  • プロフィール
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • 読書スタイル

    【問題が発生しました】Kindle本の購入エラーが出た時に試すカンタンな方法

    AmazonでKindle本の購入時に次のようなエラーが出たり、「購入」ボタンを押しても反応が無かったりすることはありませんか? 実は、私は現在進行形でエラーが出ているん...
    2022年7月27日
    1563
  • 文学・文豪

    川端康成『心中』解釈考察|「なぜ」の裏 眼が覚めた語り手

    川端康成の『心中』は短篇集「掌の小説」の中の1篇です。文字数は800字程度、原稿用紙にすると3枚の作品です。文庫本では、見開きでたったの2ページ。 でもその短さに...
    2023年6月4日
    1511
  • 文学・文豪

    【知ってますか?】『吾輩は猫である』カンタン3分あらすじ

    夏目漱石文学の代表作の一つ、『吾輩は猫である』の内容を約3分(1700字ぐらい)で読めるあらすじにしました。プラス基本情報や著者の感想を、この記事では載せていま...
    2022年7月9日
    1248
  • 言葉を探る

    夜中ではなかった「逢魔が時」その意味は?異界と触れあう境目の時間。類語・対義語。

    【「逢魔が時」の読み方・意味】 「逢魔が時」は「おうまがとき」と読みます。「逢魔時」「逢魔が刻」「大禍時」とも書きます。意味は昼から夜に移り変わる時刻、夕方の...
    2021年9月6日
    1178
  • 文学エンタメ

    ガチャ「文庫本ポーチコレクション【参】」購入記録・サイズ感などご紹介。

    文学系ガチャ新グッズ情報です。アイピーフォー様から2021年12月22日に「文庫本ポーチコレクション【参】」が発売されました。一回300円でラインナップは下記の全6種。...
    2022年1月4日
    1072
  • 太宰治

    【知ってますか?】太宰治『斜陽』カンタン3分あらすじ

    太宰治の代表作の一つ『斜陽』の内容を、最後までのネタバレ有で約3分(1700字ぐらい)で読めるあらすじにしました。 名作を知識として知りたい、近代文学は好きだけど...
    2022年6月21日
    758
  • 宮沢賢治

    宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』のあらすじをネタバレ有で最後までご紹介します。

    この記事では宮沢賢治の『セロ弾きのゴーシュ』について、基本情報・登場人物や冒頭文紹介をした後、あらすじをご紹介しています。あらすじは「簡単なもの(184字)」と...
    2022年2月20日
    747
  • 文学エンタメ

    【はじめて読む人向け】おすすめの文豪エピソード本をご紹介

    (22年11月13日更新) 文豪がどんな人か興味がでてきた! …文豪エピソード系の本を読んでみたいけど、わたしに読み切れるのかな 今回はそんなあなたのために、著者が実...
    2022年7月29日
    745
  • 文学エンタメ

    本好き・読書家へのおすすめプレゼント&注意点|本は贈らないほうがいい?

    本好きな人に何を贈ったらいいの? 本が好きな人に贈るプレゼントで迷っていませんか?読書家って本以外にどんなアイテムが好きなのか、よくわからなくて選びにくいと思...
    2022年9月17日
    740
  • 宮沢賢治

    なぜ猫?どこで観れる?アニメ版『銀河鉄道の夜』DVDをフルで観る方法

    アニメ『銀河鉄道の夜』を検索すると、出て来る赤と青の猫の画像。なんで猫?と不思議に思っていませんか? https://youtu.be/9HuwM88IIns 実はこれは、1985年7月に公開...
    2023年7月22日
    691
1...45678...9
- 読書時間を増やすテクニック -
人気記事
  • 宮沢賢治『雨ニモマケズ』ひらがな全文・意味考察|デクノボーで良い理由
  • 【深読】太宰治『走れメロス』考察。シラー『人質』との違いは?メロスはなぜ迂闊なのか
  • 【深読】太宰治『走れメロス』考察。信実≠真実。暴虐の王ディオニスがたどりついた信実とは
  • 【Kindleをフォルダ分け】コレクション機能とは?整理の手順をわかりやすく画像で紹介
  • 太宰治『駈込み訴え』解説考察|生れて来なかったほうが、よかったの意味
カテゴリー
  • カタログ (6)
  • 文学・文豪 (37)
    • 太宰治 (19)
    • 宮沢賢治 (12)
  • 文学エンタメ (19)
  • 言葉を探る (6)
  • 読書スタイル (17)
目次