新着記事一覧
カタログ/レビュー【レア!文豪裸体写真】作家と温泉(草彅洋平 編)レビュー
作家達が愛した温泉地を逸話と写真で紹介した本です 今回ご紹介するのは、河出書房新社から2011年1月に出版された、『作家と温泉 お湯から生まれた27の文学』。ジャン... カタログ/レビュー【レビュー】文豪が愛した文豪(真山知幸 著)|文豪同士の熱い人間関係
文豪の文豪に対する熱い想いを紹介している本です 今回ご紹介したいのは、彩図社から2022年12月に出版された、『文豪が愛した文豪』です。ジャンルとしては、「文豪知識... カタログ/レビュー【レビュー/感想】名探偵の生まれる夜(青柳碧人)|文豪&著名人多数登場小説
大正時代の文豪や著名人が多数登場する小説をご紹介します 今回ご紹介したいのは、KADOKAWAから2022年12月に出版された、『名探偵の生まれる夜 大正謎百景』です。ジャ... 宮沢賢治【変人?神様?】教師時代の宮沢賢治のエピソード|生徒や同僚からみた人物像
今回は宮沢賢治の教師時代のエピソードをご紹介します。 宮沢賢治って作家でしょ? 宮沢賢治は今では有名な作家ですが、生前に出した本は2冊だけ。しかもそれらは、ほ... 読書スタイル【11のコツ】初めての国立国会図書館|詳しいアクセス&利用方法【東京本館】
国立国会図書館に行きたいんだけどなんか不安 国立国会図書館は、日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存することになっている日本最大の図書館です。卒論・レ... 文学・文豪【オススメ資料】35人の作家の家がわかる!雑誌・建築知識「作家の住まいと暮らし詳説絵巻」
文アル(文豪とアルケミスト)業界で話題になっている雑誌「建築知識」2023年2月号を買ってきました。 【建築知識2023年2月号 作家の住まいと暮らし詳説絵巻 ご紹介】... 宮沢賢治宮沢賢治『オツベルと象』あらすじ考察解説 最後の1行の効果
『オツベルと象』は小中学校の教科書にも採用されてきた、宮沢賢治の1926年の作品です。 健気な白象が工場経営者のオツベルにこき使われてひどい目に遭います。けれど駆... 宮沢賢治宮沢賢治『注文の多い料理店』あらすじ解説考察|どうして犬が生き返る?
宮沢賢治の『注文の多い料理店』は教科書にも取り上げられている宮沢賢治の代表作です。国語だけでなく、「The Restaurant with Many Orders」として、中学生の英語の教... 読書スタイルAudible/オーディブルってどう?何冊きける?1ヵ月目の体験レビュー
https://youtu.be/DBiqz46zHwU Amazonのオーディオブック、Audible(オーディブル)は、プロのナレーターが朗読した本やポッドキャストを聴けるサービスです。 2022年1... 文学・文豪【3分でサッと読める】谷崎潤一郎『秘密』【名作あらすじ】
今回は谷崎潤一郎の『秘密』について、内容を3分程度(1700字)で読めるようなあらすじにしました。 名作を知識として知りたい、近代文学は好きだけど種類を読んでいる...